ホームページ修正、ホームページ更新代行はクイックレスポンス

Quick Response クイックレスポンス

お問い合わせ

自社では修正できない
ホームページの更新管理でお困りではありませんか?

  • ホームページを更新したいが自社では作業できない
  • 簡単な更新はできるが難しいことはできない
  • 定期的にバナーや写真を差し替えてほしい
  • 今のホームページに新しいページを1ページ追加したい
  • 前任者が退職してWebサイトの更新方法が分からなくなった
  • 制作した会社がなくなってしまった

そのお悩み、クイックレスポンスが解決します!

クイックレスポンス導入のメリット

Merit.1 手軽に利用できる
ホームページ内のテキスト(文章)の修正や画像の差し替えなどは、なんと1箇所500円から!
ワンコインから利用できるのでクイックレスポンスを初めて利用される方も気軽に当社の更新代行サービスをお試しいただけます。
Merit.2 上質なものを即入手できる
ホームページ制作の知識や技術が豊富なクイックレスポンスを御社専属のWeb担当者としてお使いください。当社のデザイナーとエンジニアが、クオリティの高い成果物を迅速にご提供いたします。
月々7,800円(税別)~と人件費も削減できます。
Merit.3 Web運営の相談もできる
クイックレスポンスを運営する株式会社オールシステムはWebコンサルティングやWebマーケティングに強いホームページ制作会社。
長年の経験をもとに運用をサポートいたします。
ご希望のお客様は訪問サポートをご利用ください。

ホームページ更新代行サービス案内

スポット更新

ホームページの掲載内容を編集して新しくしたい、今度のキャンペーン用にバナーを作成したい、商品の写真を差し替えたい、ホームページ内に表示している営業日カレンダーを変更したいなど、お客様のご要望に合わせてお使いのホームページの更新管理をサポートいたします。
スポット更新は1点から承ります。ちょっとしたホームページの修正にご利用ください。

バナーの作成、編集、削除
バナーの作成、編集、削除
お客様が企画や商品、サービスに込めた想いを最大限に表現。Web制作会社ならではの高いデザイン力で、クリックされるバナーを作成いたします。ホームページにバナー広告の掲載を検討されている方は、ぜひご利用ください。
文章の追加、編集、削除
文章の追加、編集、削除
編集したいページのテキスト(文章)部分を支給いただいた内容に差し替えます。
商品名やサービスの提供内容が変わった、夏季休暇やお盆休み、年末年始休暇のお知らせなどを載せたいなど、突発的に発生する更新に対応いたします。
画像の入れ替え、追加、削除
画像の入れ替え、追加、削除
対象ページの画像を支給いただいた内容に差し替えます。
新商品の写真を追加したい、モデルチェンジした商品の写真を差し替えたい、廃盤になった商品の写真を削除したい、写真を加工したいなどのご要望にお応えいたします。
カレンダーの更新
スライド機能追加
対象ページ内にプログラムを追加し、複数の画像がスライド形式で表示されるように設定します。トップページのメインビジュアル(メイン画像)部分などの目につきやすい場所で、複数の商品・サービス・キャンペーンを同時に訴求したい場合におすすめです。

月額制更新代行プラン

こういった場合は、月額制の更新代行プランがおすすめです。
クイックレスポンスでは、御社ホームページの更新ボリュームに合わせて2パターンのプランをご用意。お客様の状況に合わせてお選びください。
月々の更新量がとても多い場合は、お客様専用のオーダーメイドプランをお作りします。
ご要望に合わせて最適な更新代行プランをご提案いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

無料お見積り・お問い合わせはこちら

更新代行のメニューを見る

ご依頼の流れを見る

お知らせ


Fatal error: Uncaught exception 'FeedException' with message 'Cannot load feed.' in /usr/home/aa218q760y/html/rss/Feed.php:188 Stack trace: #0 /usr/home/aa218q760y/html/rss/Feed.php(51): Feed::loadXml('http://www.alls...', NULL, NULL) #1 /usr/home/aa218q760y/html/index.html(118): Feed::loadRss('http://www.alls...') #2 {main} thrown in /usr/home/aa218q760y/html/rss/Feed.php on line 188